菊池風磨構文、SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2024コトバ部門第5位、おめでとうございますもはやtimeleszおよび菊池風磨さんのファンを超えてネットミーム、流行語になっている菊池風磨構文ですが、ただ単に風磨くんの発言をおもしろおかしくいじって生まれた……
愛するAmazon Audible、最近読んだ(聴いた)なかでおすすめをアップデートしておく。 オーディオブック、まだまだ母数が少ない上に検索性も低いし、みんなのおすすめ知りたいな~と常に思うため!前回の記事はこちら。ここからず〜〜っとかなりヘビーに使っ…
もう1ヶ月経ったのかという気持ちと、こんなにいろんな感情を味わったのにまだ1ヶ月なのか、という気持ちが両方ある。 1月8日成人の日、それは明日からようやく正月休みが本格的に終わるという夜だった。19時にSexy Zoneファンクラブからメールがあって、「…
毎日のように愛用しているAmazonのオーディオブックサービス「Audible」のおすすめの作品を書いておく。 小説聴き始めたらハマった 私がAudibleを使い始めたのは2020年6月らしい(今調べた)。仕事でPC、スキマ時間はスマホ漬け、配信で映画やドラマを見まく…
正直、私はそんなにスタジオジブリ作品を熱心に観てきていない人種だ。一度も観たことない作品が結構あるし、観たけどあまり覚えてない作品もたくさんある。 でもちょうど今無職期間で暇だし、せっかく宮崎駿という大巨匠の10年ぶりの……そして人生最後になる…
2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか?新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできな…
2020年春、新型コロナの拡大で持っていた舞台やコンサートが軒並み中止になった。チケットやホテルの返金、返金、返金の嵐でそれなりにお金が戻ってきた。東京で一人暮らしする家の家賃を払える程度は確実に戻ってきた。夏も秋も冬も状況は大きく変わらず、…
はてなが「はてなインターネット文学賞」を実施するそうで、あなたがこれぞインターネット文学!と思うものを教えてください、という依頼をもらった。え〜なんだろう。いっぱい思いつく。いろいろ考えてみたけど、私の中では個人ブログの大きな魅力といえば…
『マタ・ハリ』、愛希れいかさん、田代万里生さん、東啓介さんの回を観た。 ちゃぴさんがめっちゃちゃぴさんで最高だった。初演は観られなかった「マタ・ハリ」。踊る女スパイ愛希さん、絶対いいでしょ…とかなり楽しみだった。キャスティングしてくれた人に…
今さらにもほどがあるけれど、このクソみたいな2021年における強烈な光の記憶としてこれだけは書いておかなければならない。1月27日、ミュージカル『イリュージョニスト』を日生劇場に観に行った。演出はトム・サザーランド。世界初演。ありえないほどのいく…
正直、彼のことはあまり知らない。追悼できるほど知らない。 でもこの1週間ずっと彼のことが頭にあった。私の中であまりにも鮮烈に焼き付いているからだ。あの瞬間の猛烈な生のエネルギーと、唐突な訃報がどうしても結びつかなくて何度もこれは夢じゃないか…
もう2020年も6月ですが、2019年読んでおもしろかった本をまとめておく。おもしろかった本で思い出せるだけでこれだけあるので、久しぶりに本をたくさん読んだ年だったんだな〜。なぜなら、インターネットに飽きていたからである……(なんかここ最近毎年飽きて…
Sponsored by 映画「シュガー・ラッシュ:オンライン」 12月21日(金)公開の映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』を、一足早く見てきました。よかった。インターネットの時代を生きる子どもたちと、そして大人のための物語だと思った。元気が出た。たく…
もう2月になってしまった。2018年、あけましておめでとうございます。毎年無理やり1年の振り返りを書いているのですが、毎年これといって書くことないな…と正直思っている。でもいざなにかしら書き始めるとなんだかんだ出てくるし、何より1年後に読み返すの…
年末ですね! 冬コミですね! 「インターネットで言えない話」をコンセプトにさまざまなジャンルのオタク女の匿名エッセイを集めた同人誌「悪友」、新刊出ます!!! もはや告知ブログになりかけているこのブログですが(今年はマジでサボってしまった…年末年始…
「インターネットで言えない話」をコンセプトにさまざまなジャンルのオタク女の匿名エッセイを集めた同人誌「悪友」、夏コミで新刊が出ました(通販もあります)。今回のテーマは「恋愛」です。まぁなんという陳腐な!映画やら小説やら雑誌の特集やらで飽き…
藤井聡太四段、前人未到の29連勝おめでとうございます。すごすぎる。すごいです。チートです。漫画の設定だったらボツです!!!作家「それで、終盤が超強いんすよ! 小学生なのに詰将棋回答選手権で優勝して、奨励会は1期抜けで最年少デビュー! そのままA級棋…
「ラ・ラ・ランド」、いろんな感想が飛び交ってるけど、私はすごく好きだった。めちゃよかった。完璧に幸福なハッピーエンドに見えた。誰がなんと言おうと好き!これから書くのは、批評でも分析でもない、ただの感想です。www.youtube.com楽しみにしてた一番…
もう2017年1月が終わってしまった。早い。1年の12分の1じゃん。ヤバいな。いまさら2016年を振り返っている場合なのか?と思わなくもないのだけど毎年ゆるゆると書いていて、なんだかんだ1年後の自分にとってはわりとおもしろいので今年も書く。2016年は、激…
きっかけは、下世話な興味でした。 私の周りの愉快な友人たち、あるいはTwitterで見かけている淑女のみなさんたちは多趣味な人が多くて、毎日楽しく飲み食い食べ遊び買い漁り泣き笑い、舞台やコンサートのチケットを集め、西へ東へ遠征し、ツヤツヤ輝く玉の…
2016年11月第2週は幸福なことがたくさんあった。何もなくてもだいたい毎日幸せに生きているのだけど(これは努力の問題です)こんなにひときわ幸福濃度が高いものが次々放り込まれたら日曜の夜にエモいことだって書きたくなる。火曜日は、もぐもぐさん、ネッ…
この秋はテレビが大豊作で働いてる場合じゃない!ってずっと予告して予言して心の準備をしていたけど本当に楽しくて幸せ!!自分史上過去最高に満足度が高い気がする。というわけでこの幸せを残すために。毎日見るものがたくさんあるよ。 アニメ ユーリ!!! o…
夏が終わっていくことに耐えられなくて九州に5日間行ってきた。あまりに馴染みがない場所で、完全に知らない土地で新しいものをたくさん見た。想像力に乏しい傲慢な人間なので、こうやって少しずつ自分の身でリアルを獲得していくしかない。この夏は大学生か…
東京都庭園美術館の企画展「こどもとファッション 小さい人たちへの眼差し」がすごくよかった。“「こどもらしさ」はこどもが作ったわけじゃない”ってコピー、超いい。子どもに着せていた服にフォーカスすることで、時代ごとに大人が子どもに向けていたまなざ…
前回のポケモンGOに関するエントリ……というかポエムに、予想の何倍もの反響があって驚いた。日曜の夕方に突発的に「今夜ひま?」とLINEがきて飲むことになった友人と渋谷のはずれでおいしいものを食べてお酒を飲んでいい気分で帰ってきて、センター街の奥ま…
1996年の夏、わたしは6歳で、小学1年生だった。宿題やってくる、って親に言い訳しながら、友達の家や近所の公園や児童館にゲームボーイ片手に集まって、ポケモンのレベル上げにいそしんだり、近所の年上のお兄ちゃんにどうしてもここから先にいけないんだよ…
ひねくれた大人の無責任シティロマンス恋愛漫画「A子さんの恋人」が本当に最高。トーキョーとNYをまたにかけて、阿佐ヶ谷や御茶ノ水や台東区や京成ライナーやスタバやユザワヤや世界堂や伊勢丹やイナムラショウゾウであれこれ。ひえ~都会的ですね~~~。1…
旅行記の続きです。前編はこちら。 前回のあらすじ:真冬の伊豆諸島・式根島に週末旅行に行くことに。調布空港から新島へ飛行機で、新島から船で式根島に渡ってきました。目的地である式根島に到着し、一通り観光したんだけど、この後大変なことに……? mogmo…
幻冬舎が電子書籍セールだそうで!!!買ったり迷ったり読んでほしかったりするものを探したよ。25日まで。Amazon.co.jp: [電本フェス]幻冬舎ほぼ全作品40%OFF(2/25まで): Kindleストア 今週のKindleセール!幻冬舎・翔泳社ほぼ全作品対象の大規模セール…