【お知らせ】冬コミ3日目に「浪費」がテーマの同人誌「悪友」を出すよ!&浪費事情アンケートまとめ
きっかけは、下世話な興味でした。
私の周りの愉快な友人たち、あるいはTwitterで見かけている淑女のみなさんたちは多趣味な人が多くて、毎日楽しく飲み食い食べ遊び買い漁り泣き笑い、舞台やコンサートのチケットを集め、西へ東へ遠征し、ツヤツヤ輝く玉のようなJPGを得るべくゲームに課金し……えー、まあ、とにかく精力的に経済を回している人が多くて、みんなどうやってお財布と折り合いを…?と常々思っていたのでした。ので、聞いてみたくなった。ネットでは聞けないことを、こっそりどこかで。
というわけで、冬コミ3日目、12月31日の大晦日に出します、同人誌「悪友」。
最高の表紙は@kamochicさんです!わーい!
テーマは「浪費」。インターネットで言えない話、ということで、普段いろんなジャンルを追っかけている匿名女性14人の寄稿で、普段は見ることのないお隣さんの懐事情をこっそり覗こう……という本です。
今回はサークルスペースではなく委託、東T−03b「アメドクスキャンダル」さんで頒布していただきます。
事後通販も予定しているので年の瀬に東京ビッグサイトなんていけないよ!という方はどうぞご利用下さい。こちらは追って告知します。一番早いのは多分Twitterです。
目次はこんな感じ。もらった原稿読みながらずっとにやにやしてたし、なんなら最終校正の時も笑えて泣けた。みんな苦虫を噛み潰しながら幸せそうでいい。
第一弾のテーマは「浪費」。14人の浪費女からの寄稿と、1439人の方に回答いただいたアンケート結果のご紹介など盛りだくさんの内容になってます。 pic.twitter.com/K9jvOHiEWc
— 同人誌「悪友」(31日東T-03b) (@aku__you) December 15, 2016
アンケートしたら1400人から回答が集まったよ
収録する1コーナーとして、事前にTwitterでアンケートを実施した結果も収録しています。
浪費家のみなさんのリアルな数字をいっぱい知りたい、と思ってふわっと調査したのですが、なんと1439(!)人もの、日々趣味や娯楽にお金を投じているみなさんにご回答いただきました。
誌面じゃ足りないよ―、ということでブログでまとめますと事前に決めていたので、ギリギリですがこのタイミングで。具体的な浪費エピソードも後半でいろいろ紹介します。直接の友人には逆にしにくいかもしれない話、たくさんいただきました。
Q1.年代を教えてください。
回答者の年齢は下は14歳から上は52歳まで、平均すると26.5歳となりました。分布で見ても「主にアラサー」と言って差し支えないかなと思います。
Q2.居住地域を教えてください。
47都道府県のすべてから1名以上回答がありました。名実ともに全国のみなさんのご協力。
圧倒的に多いのはやはり東京(339)。トップ10は、神奈川(164)、埼玉(118)、大阪(94)、千葉(92)、愛知(55)、福岡(50)、兵庫(46)、北海道(39)、茨城(33)となりました。単純な都道府県別人口と大きくは変わらないですが、強いて言えば、実際の分布よりも大阪・愛知に比べ、東京圏に近い埼玉・千葉の多さが若干目立ちます。
Q3.居住形態を教えてください。
やっぱりお金や時間の使い方を考える上で実家かどうかっていろんな意味ででかいんじゃ…?という仮説より。
こちらのミスで途中追加した設問なので有効回答数がちょっと少なかったのですが、私が見ていた限り比率は大きくぶれずに回答期間中ずっとこんな割合でした。
実家暮らしが半分超えてるのは、体感的な印象よりも多く感じました。お金を捻出すべく実家暮らしを選択しているのか、実家に暮らしてるから楽しく浪費に費やせるのか。ニワトリか卵か難しいね……?もちろん、人によって理由はいろいろだろうし、一人暮らししてからの方が監視の目が薄くなって金遣い荒くなった!という人もいると思います。
Q4.今一番愛とお金を注いでいる対象はなんですか。
個人のアカウントを起点にアンケートしたので当然回答者の属性に隔たりが出ています。のでそれをなんとなくわかっていただければ。
5票以上の回答があったジャンルを多い順にまとめたのがこちら。ある程度選択肢は用意したのですが自由回答でもいろいろいただいて、見ているだけでも「なるほど…!」と発見が多くておもしろかったです。
しかし圧倒的なジャニーズ!!!自分が男女アイドル界隈を中心に見てるので、Twitterでもジャニヲタのフォロワーは多い気がするし、母数も大きくて拡散力も高いのも感じるので(はてなブログでもよく話題になるよね)納得できる……気もするけど2倍以上票差があるのはすごい。
他に少数回答だと、フィギュアスケート、お笑い、ボルタリング、乗馬、歌舞伎、海外ドラマ・俳優、歌い手、文具、ガジェット、なんかがありました。単にこの企画ではリーチできていないだけで、各ジャンル広い世界がその先にあるわけで、ひとつずつ詳しくレクチャーを聞きたいくらいです。
Q5.毎月の手取りはいくらですか?
いよいよ、お金の話にいきます。
手取り額、一番多いのは10~20万(43.5%)でした。分布も含め、わりとリアルな数字です。
Q6.貯金額はいくらですか?
で、貯金額。堂々最も多いのは「10万円以下」(35.1%)。
……これ、私の設問設計ミスで、どう考えても「ゼロ円(貯金なし)」を設けるべきでした。0万円と10万円じゃ、そもそもする気があるかどうかからして全然違うわ。すみません。
いかんせん、全然貯めてないよ~って人が予想以上にいました。3割超。続いて、10~50万(19.9%)、50~100万(12.4%)、100~200万(11.6%)。グラフだとわかりにくいですが(あとで差し替えるかも)シンプルに少ない順に、割合が高いです。1000万円以上貯めている強者も3%いました。
Q7.毎月いくら程度を娯楽や趣味に使っていますか?
気持ちがいいくらい割れた! 3~5万円(32.1%)が一番多いけど、もう少し多かったり少なかったりする層とも僅差です。
10~20万使ってるよって人が7.2%もいて、すごい!ってなったんですが、例えば地方に住んでいると東京や大阪に出るだけで数万円単位でかかるもんね。いろいろ全部積み上げていったらそれくらいなるよね。内訳はこれではわかりませんが。
Q8.趣味に投じるお金を捻出するために節約するのは……。
これもきれいに分かれておもしろかった。食費(26.9%)が多いけど、美容代(19.8%)、交際費(17.3%)もそんなに変わらないですね。いろいろなものを削って、幸せのために。
Q9.浪費、やめたいですか?
「やめたい」が4割近くいて、葛藤が見える。
Q10.あと何年この生活を続けたい、あるいは続けられるでしょうか?
「正直もう無理」の人が6.9%もいる……! 胸が苦しくなります。いろいろギリギリなんでしょうか。
「3年以内に変えたい」「5年以内になんとかしたい」もわりと多いですが、そう思いながら何年も経つオチは容易に想像できます。
ここまで見てくると、そもそも「浪費」って何?という気になってきます。実際、自由回答でも「趣味に費やすお金を浪費だとは思ってません」というご意見もいっぱいいただきました。まあ、よくわからないですよね。
でも、その言葉を使ったのは、わざとです。
他人から見たら理解できなくても、意味わかんなくても、適正な対価だと思えることはあるわけだし、むしろ無駄だとわかっているからこそ美しくて気持ちがいいことすらあるかもしれない。
……という話を、つまり浪費を糾弾したりマイナスに捉えるだけじゃない話をしたいと思って、いつもは聞けない赤裸々な裏側を覗く興味も満たされて、なんかちょっと元気も出る楽しい本を作りたいと思ったのでした。
あらためてお知らせです。
「悪友 vol.1」、テーマは「浪費」。
C91 3日目(12月31日)東T−03b「アメドクスキャンダル」で委託販売します。
よろしくね!!
【追記】通販スタートしました
【通販開始】
— 同人誌「悪友」(劇団雌猫) (@aku__you) 2017年1月12日
お待たせしました、オタク女の浪費事情を赤裸々に暴く同人誌「悪友」通販スタートしました。 https://t.co/hjaBngEkyt
なお、目次にある「女たちの浪費事情」がアンケート結果まとめで、「女たちの懺悔」がアンケート結果を紹介しながらのサークルメンバー座談会です。アンケートに関しては「え、それサラ金とか…?」な回答、「え、アラブの富豪なんですか?」な回答もありましたのでお楽しみに。
— 同人誌「悪友」(31日東T-03b) (@aku__you) December 17, 2016
浪費家の皆さんの声
ここからはおまけ、具体的な浪費エピソードをジャンル別に抜粋します(本誌未収録)。
いやーアツい。アツすぎるよ。本の中ではここで紹介していないものも含めていくつかピックアップし、最近のオタクの金遣い事情を編集部員が我が身も省みながら、座談会形式であれこれしゃべっています。ほんとにインターネットに載せにくかったものは本誌だけに載せてるよ!!
以下、ものすごく長いのでお気をつけ下さい。
※回答内容には一部こちらで内容や表記の修正、フェイクを加えています。公開されたくないものがある場合は(haruna0526+gmail.com)までご連絡ください。
ジャニーズ
- 今年のキスマイのツアー関係(アルバム、グッズ含む)に遠征合わせて20万近く使った。勢いとノリで東京四日間全通したのは反省してるけど最高の夏だった
- 約25万。滝沢歌舞伎のシンガポール遠征での旅費や準備段階のネイル、洋服などのトータルでの金額。
- 5〜60万くらい。北海道からツアー全通。東京にウィークリーマンションを借り、そこを拠点に遠征したので。
- 自担誕生日クリエに20万が最近の一番大きな出費です。現在はJr.担ですが過去のデビュー組も変わらず好きで、KAT-TUN台湾・嵐ハワイ・歌舞伎シンガポールなど海外遠征はよく行ってます。母が海外旅行好きなので、上手く乗せて一緒に行きます。
- 自分の応援していたジャニーズJr.がデビューすることになり、お祝いじゃー!とデビューシングルを全部で50枚弱買ったこと。
- 素晴らしかった現場のあと、余韻のなか、この記憶をものに残したくてプラチナ×ダイヤのネックレスを購入しました。20万オーバー。
- ジャニーズ特有の先振り込み(筆者注:事前にチケット代を振り込んだ上で抽選し、外れた分が返金される仕組み)で、舞台全通のために3ケタ振り込んだ(そして無事に全通しました)
- 自担の視界に入らなくては意味がない!と言ってジャニワ期間相当な公演数前列で入っていました、たぶん80万くらい使ってた。
- 嵐の最後の国立コンサートにどうしても行きたくて(落選してしまった)某チケット掲示板に定価以上で購入してしまった。1枚13万円。
- コンサートほぼ全通で100万。なお、東京で行われたコンサートで、100万は全額チケ代。悪いこととは思いつつ、チケがまったく取れなかったので、ダフ屋で一枚8万前後で買いました。
- 滝沢歌舞伎inシンガポールに有休使わず金曜夜発、土曜観劇、日曜夕方戻りで行ってきたこと。
- どうしても行きたかったコンサートのチケットを、月七万円の稼ぎなのに七万円で購入してしまった。色々な意味で本当に反省しています。
- 帝国劇場で行われている同じ演目を18回観劇しました。最前(15万円)含め全てのチケット代併せて約80万円使ったのは反省しています。
- とある舞台の千穐楽を26万円で買ったこと(チケ流で、それでもいちばん安かった)。当時学生でカードの限度額も20万円だったので、現金をかき集めてコンビニ支払いしました。レジで1万円札を26枚差し出したときは手が震えました。怪我をした担当が最後の青山劇場に立つ姿を見ることが出来たので、悔いはありませんでした。
- ある年のツアー、全通ではないけれど、東京、大阪、仙台、名古屋、広島と参加したこと。親友の結婚式よりツアー初日を取ったら、自担からも結婚発表&入籍報告されて、その後自棄になって何故か回数を増やしたり、ホテルや食事のレベルを上げたりして、かなり散財しました。色んな意味で印象深いです。
- 関西ジャニーズJr.のクリスマスのコンサート最前列のチケット15万円。直前に彼氏に振られ、12/24に揺るぎなく幸せになりたくて使いました。昼公演と夜公演があったので昼公演は9万で2列を買いました。これでも相場が安い時でよかったです。
2.5次元舞台、若手俳優
- テニミュ1公演ほぼ全通(50万くらい)
- テニミュ3rdルドルフに使ったお金は交通費宿泊費込みで50万くらい
- 推し俳優の舞台には全通ではないものの何回か行くので公演ごとに10万くらいは使います。あと写真集を18冊買いました。6万円くらいです。
- 10万円。舞台弱虫ペダルIH1日目×8公演+地方遠征費。初の地方遠征だったのと同作品の鑑賞回数としてはいまだに自分の中で最高回数。
- 某2.5作品代表格の推しの卒業公演に通える限り通うために可能な限りチケットを抑え初回の入金作業(最速先行当選分)でコンビニで15万支払った。
- とあるホストの舞台でダメだとは思いつつ通路席のチケットをチケットサイトにて8万で落札した事
- 北海道でのイベントのあとどうしても観たくなった九州の舞台に日帰りで行った。交通費五万+チケット代。
- フリーター時代にテニミュのドリライ全通して、交通費諸々込みで13万ぐらい(そのときの月の収入超えました)、もしくはプレミアのついた同人誌がどうしても欲しくて中古同人誌ショップで1冊8000円で買ったこと。
- 約3ヶ月のロング公演で自分が座る席は最前しか認めない時期があり、その時は1ヶ月100万以上貯金がなくなってました
- テニミュに嵌まり込み近場の大阪公演だけでは飽き足らず遠征に遠征を重ねて1年間で200万円あった貯金を使い潰したのは悪夢の様な思い出です。幸せはお金でしか買えないなぁと我が趣味ながら痛感しました。
宝塚、舞台
- 宝塚で同じ公演を40回観た。40×8500円(当時)=340000円+遠征費で計50万ほど。
- レ- ミゼラブル(東宝S席観劇10日で7回)
- 20万円。ミュージカル「エリザベート」(博多座・宝塚大劇場)今年が日本初演 20周年で、8月にどちらも公演していて1ヶ月間で同じ演目の観劇にこれだけ出費したのは初めてでした。
- ロシアのバレエ公演SS席5万×4
- 30万×2:本場のミュージカルに憧れ、NYブロードウェイで観劇を1年に2回敢行
- 40万。ご贔屓(筆者注:宝塚で応援する生徒を指す言葉。ジャニーズでいう自担、アイドル用語でいう推しの意味)のサヨナラでムラと東宝のチケット代(ファンクラブチケット)なので、ヤフオクとかチケ流とか合わせるともっとかも。
- 金額的にはたいしたことないのですが、最近ではご贔屓のカレンダーに数万円分申し込んだけど、そんな大量に届いても困るので送付は1セットで良いです、と申し出たのか最高に無駄遣いだと思います
- 50〜60万くらい?ご贔屓の退団のために美容、お茶会のための服にもお金をかけました。宝塚〜東京間を行ったり来たりする生活で体力的にはキツイところもありましたが、最高に綺麗な私で最高に綺麗なあの人をお見送りできてよかった。
漫画(同人誌)
ゲーム
- 12万円。シンデレラな月末ガチャ、でませんでした
- ソシャゲ推しイベント課金で5万、同じ月に推しガチャが来て2万その翌月月初にまた推しイベが来て5万、そして予約が始まるグッズ達に2万とソシャゲの推しキャラの為に諭吉が消えていく……。
- あんさんぶるスターズにハマり、ひと月で課金額が7万5千円。もしかしたら社会人にとってはたいした金額ではないかもしれませんが、一人暮らし学生にとってはでかすぎます。がもうやめられません…
- ガチャ100連(約2万5000円)ぐらいなら何のためらいもなくしてしまいます。それを毎月するのが当たり前になってしまいました。
- あんスタの朔間零が欲しくてガチャを引き続けた結果、160連+α(およそ4万)ドブらせました。
- 無課金のライトユーザーだったのですが、ソシャゲの期間限定カードがどうしてもほしく、2万円分の課金をしたときに「これはもう引き返せないな…」と思ったのが印象深いです。
- V6のソシャゲに一月で15,000円
- 91万。sideMで前作から大好きで共に生きる覚悟で推してたアイドルの初ガチャの画像が最高で貯金を使い果たして回しましたが一枚も得られず、私ではこの子を応援できない…と思いそれ以降正面から向き合えず、二次元オタでいるアイデンティティが崩壊しました。今はミーハーにアイドルと落語を青田買いして心を精一杯埋めています。
その他アイドル
- AKB48の総選挙。推しメンへの投票で20万前後。総選挙毎にそのくらいは出してます
- AKB48の神推しちゃんの総選挙費用100万円
- 地下アイドルを応援していて、その特典会(ハイタッチ、個別握手、ツーショット、グループショット)のフルコースを経験したときは1万円以上払いました。6000円のライブが前提としてあるので、ライブ+特典会でだいたい2万円は毎回消えます。お金がないので特典会フルコースは滅多にありませんが…。
- アイドル推しのグッズが一人だけ売り切れにならず、個数制限もあったため友人にお金を渡しまくり買ってもらいました。2日で18万円。でも、売り切れませんでした。
- 直近ですが、指原莉乃さんのディナーショー。2回公演しかないので出費自体は大したことないのですが、34,500円×2回は中々迫力が…でも指原さん主催のイベントは外れることがないので実質タダみたいなもんです!!!!
- 250万円。SKE48がゆうちょ銀行とコラボした「あったかキャンペーン」に参加(貯金50万円/1口としてSKEの特別公演に応募できる)
- 一日だと推しの握手120枚出し、イベントを大きく括ると夏のツアー全通(総額18万くらい?)だと思います
- 某アイドルにハマったと確信した時にデビュー前から現在まで出ている全てのCD、DVDを数ヶ月で一気に揃えたとき。全部で20万くらい。
- 推しのアイドルが卒業するということで、免許とるのに貯めてたお金(その段階で10万)を全て接触とイベントチケットに費やしました
- 韓国にコンサートを見にいったとき、まず旅費として3万円、良席確保のためにお金を積んでチケット2日分で7万円、合わせて10万円を一気に使いました。
- 一回の旅行で20万程。韓国に彼氏がいるので彼だけに会いに行くと伝えて彼に内緒でアイドルに会いに行く。故に費用は明確ではない
声優
- 推し声優のCDをオリコンチャートにインさせるため&限定イベント当選したいが為に10万分のシングル購入。積んだCDは布教のために友人たちに無料配布
- 声優さんのお渡し会(先着ではなく抽選だった)に参加するため、CDを30枚買った(約6万円)。しかも2ヶ月連続リリースだったので、翌月も同じように……。
- 声優のスタンディングライブで、絶対に100番以内が良くて5万円でチケットをオークションで落札したこと。それまでは転売というものを買ったことがなく、買うもんかと思っていたのに、その声優の目に入りたくて、近付きたくて、やってしまいました。それから箍が外れてしまって、転売チケットを買う毎日です…。
コスメ、美容
- 20万程度。脱毛。結局途中解約したので実際は半額ぐらい脱毛に使いました。(趣味と言えるかわかりませんが、美容関係が好きなので)
- エステサロン50万円
- 残金が1万円しかない時期に行った「マームとジプシー」の公演チケット5000円となぜかとち狂って買った5000円のマスカラ(5000円のマスカラは最高)
- 自分自身にコンプレックスがあり美容整形。今年は医療脱毛を全身して55万。
ファッション
バンド、アーティストなど
- 昔ハマっていたバンドに国産車セダン1台分くらい。
- 全国42回公演ツアーのうち20回近く参戦したときは、ポルノグラフィティに貢いでいるのか航空会社に貢いでいるのかわからなくなりました。北海道から沖縄まであちこちへ。どのライブもナマモノだから、毎回最高でした。
- バンドの初海外ツアーのためにドイツまで行った。一ヶ月ぐらい居たのでトータル50万ぐらい使った。
- 今一番好きなバンドのチェキに3年半で15〜20万弱程度注ぎ込んだので、恐らくそれになるかと思います…。
- 1年のうちに、ライブ映像のBlu-rayボックス完全受注生産限定盤15万円、ワールドツアーのうち国内ツアー6公演参加でチケット代6万円、その時のグッズ5万円(推測)。行き帰り夜行バスで、バスがついて即グッズ列に並び6、7時間待ち、帰ってからはそのまま朝から1日仕事してました。
- 応援しているアーティストがCDを三枚購入すると1枚ツーショットが撮れるので、約2ヶ月のリリースイベントで期間で約130枚ほど購入し約14万使いました。
- 全国16箇所アリーナツアー全通、あとはファンクラブ会員限定のギター10万(弾けない) 、海外遠征(台湾)
- 推しギタリストの、本人モデルのサイン入りギターを購入。新品12万。なおギターは弾けません(練習し始めました)
聖地巡礼系
その他
- 以前ハマっていたフィギュアスケート観戦。ヨーロッパで1回35~40万、アジアで1回10~15万程度。国内でもチケットが高いので1試合10万くらい。いずれも足・宿・チケットの総額。これにオフシーズンの多数のアイスショー(総じて試合よりチケットが高い)が加わる。私は国内年2+海外年1ペースだったけど周囲は海外年間4~5回は普通だった。ショーは平均1公演2万のチケットを年10公演以上見ていたと思うが、これも明らかに少ない方。5~6年追いかけて、推しの完全引退と同時に卒業しました。今はもっとチケット代が上がっているはず。
- 初遠征、初自費旅行で週末モスクワへ!フィギュアスケートの試合観戦の他はそんなに観光も出来ませんでしたが、17万くらいでした。夏休みのバイト代を注げば普通に賄えてしまったのが怖い。
- 博多座(福岡)のワンピース歌舞伎に通って60万(チケット代・交通費)くらい。
- セーラームーン展、通いつめ通いつめグッズ代だけでおそらく6万強
- ゆるキャラにハマってグッズ大量購入、言い訳は「普段使いできるから日用品を買ったようなもの」。
- カメラ本体とレンズの購入に150万程度
- 某自転車競技漫画の登場人物達の気持ちが知りたくて購入したロードバイク 20万円
- デパートや成城石井のビール売り場で順番に片っ端から輸入ビールを買って冷蔵庫に並べる。累計したら5万くらいはいってるのではないかと。
- 紅茶が大好きすぎて1人でLondonのFortnum&Masonまで買いに行った。紅茶のために40万使った。笑 スーツケースにも入りきらないのに、帰りの空港の免税店でもHarrodsの紅茶を買い込んで飛行機に乗り遅れそうになった。笑
- 累計では書籍。年収200万円前後の貧困ライン時代が十年少々ありましたが、書籍費用は微増したのみ。当時は手取りの10%に乗ることもありました。食費が足りなければ河原で野草を摘むなどしていました。まったく苦ではなかった。みんな服とか食べ物とかくれたし。
- ヨーロッパの城をほぼ貸切で100万
- 約20万円で推しの所属事務所の株
ここからは友人知人の話。都市伝説のような内容も……。
- ライブの先行抽選のためにBlu-rayを100枚以上購入していた時は話を聞いて震えました。
- 毎公演帝国劇場に通うために昼の仕事に加えて夜の副業を始め1月何十万も注ぎ込んでた
- K-POPヲタク友達がワールドツアーを全ステしたというやつ。チリだったかペルーだったかまで行っていた。
- 関ジャニ∞の47都道府県ツアーを全通、旅費ふくめ総額1000万円。
- ドイツのお城で結婚式(ヘタリアドイツ領)。
- 某アーティストのプレゼントボックスへ札束投げてた。帯にメルアド書いたらしい。
- 食費生活費の一切を親に支出してもらい自分の給料は全額ディズニーのために使っている。
- コンサートで最前が決まった瞬間、脱毛エステ、服、ヘアメイク、化粧品と100万程出費していました。怖い。
- ディズニーオタクの友人が、季節毎に出るメニューを食べて写真を撮ること。1つ1つは大きな出費ではないですが、1年季節が変わるたびに毎年続けていて、パークのレストラン、スナック系の軽食、ホテルのレストランまで制覇していました。
- 本がはいりきらなくなり、賃貸でほんの為の部屋を一室借りている(トランクルームではない、普通の賃貸)。
- 某ライブ会場であるキャストのブロマイドを100セット買ってる方を見た時はすごいなと思いました。
- 年に1回ぐらいはジャニショで推しグループの写真を全買いしているという話は漢気を感じました。
- ツアー全通のために仕事辞めた。
- 好きなホストをNo.1にするために数百万使ってシャンパンタワーもして、結果ホストと結婚して今円満家庭継続中。
- コミケの買い子を頼まれた時、6、7人分のリストを3人で買うことになり、お金どうするのかなと思っていたら買い子用財布(札束入り)を買い子に渡し、「買い終わったら私に精算してくれればいいから」と人間ATM状態だった友人。
- 同じトップスターを好きだったファンの知人。東京在住だったが仕事を辞め、退団公演では公演中ウィークリーを借り宝塚に定住し全公演公演観劇・入出制覇(東京も同様)。驚いた事に1人ではなくそんな人が複数人いる。
- Fateのソシャゲに20万出しても推しが出なかったという話
- アーティストモデルのギター(300万)を、ローンを組んで購入
- 好きな俳優の差し入れにオーダーメイドで誂えたブランドのスーツ一式
- 韓国へ握手会のみだけの遠征。またその為の音源を100枚近く購入していたこと。
- フランスへテニス観戦、何かあっても対応できるようにボックス席と一般席両方押さえる。
- アメコミ沼にINして個人輸入で現地の薄い本(公式・二次創作問わず)を入手しまくってる。
- ジャニーズであまり褒められた話ではないですが、担当の乗るトロッコが来るからという理由で40万積んでた話。そして構ってもらって次も積むと言ってたからジャニーズばかやべえと思いました。
- カメラを修理に出すさいに、修理中の2週間のあいだ、カメラの無い生活に耐えられずに新しいカメラ(5~6万前後)を買ったというエピソード(ダンサーオタクの方)。
- 歴史ヲタクの父親が、1泊2日の奈良バスツアー(大学教授同伴)に9万円払っていたこと。
- 知人の知人の範囲の方々が、ベンツとPerfumeのコラボ車がでたとき、ぽんぽん買っていて正気の沙汰じゃないと思いました。
- 応援しているバンド(V系)の動員数を増やすために、1人で複数枚のチケットを購入して、繰り返し入場していた友達に「こいつ…すげぇ…」と思いました。
- とある作品のグッズ出る度にくじのロット買いは当たり前から手当たり次第買っていて、同人即売会でも推しが絡んでいれば買っていたので毎月30万を使っていたと知った時には友人の生活を心配しました。今も続いているようで心配ですが…。
- 韓国アイドル界では買ったCDにサイン会参加チケットが抽選で当たるのでチケットを取るために何十枚、何百枚も同じCDを買うことがあります。人気のアイドルだと倍率が上がるので買うCDも多くなります。
- 「7万円は推しキャラへのお年玉として捧げた」(丁度正月イベントのガチャだった)という言葉に震えた。「奮発しましたね…」としか言えなかった。
- コスプレ撮影会で教会貸切エキストラ雇いドレス特注100万円。
- ジャニーズJrのオタクの子は、どのグループのバックに推しがいるかは分からないから、とりあえずどのグループのコンサートのチケットも取っているということ。
- 「少年ハリウッド」がアニメの最終回を完成させる為にクラウドファンディングを行なっているのですが、ポーンと30万コースに投資してるのは凄いと思いました。
- ご贔屓の退団公演前に、まず貯金を100万円おろす。
- お知り合いの話。有名な方の退団公演(ヅカ)で1枚120万円まで出すつもりだったけど結局それ以上の値段になってしまい諦めたらしい。1枚50万円は出したことがあると聞いて震えた。
- 極貧OLの友人がCD、DVD、雑誌を多数グループコンプリートしていて、なおかつドル現場に北海道から毎月遠征しているのは尊敬しています。
- 日本で公開が遅い洋画を見に、公開が早い台湾にしょっちゅう行ってる。
- 職場の人が靴に月30万かける。(毎月)
- 友人がソシャゲのランカーで、年間の課金額が軽自動車くらいになってたのはさすがにちょっと「隣の沼怖い」って思いました
- 「定期預金、解約したの…」が意外とあるある。
- タイバニ映画を100回以上劇場観賞+ニューヨーク遠征。
- 好きな作品の聖地の花火大会に出資して花火を上げていた。
- ドレス系コス衣装をウエディングドレス制作会社にフルオーダーで依頼、小物含め1回約100万で毎年パターン変えて作ってもらっている。
- 彼氏に貢ぐ友達。ディズニーホテル当日キャンセルされても好き、地元まで来させときながら連絡無視でその日会えなくても好き。
- 地下アイドルグループのリリイベが開催されている場所に、マイナーな都市を含めほぼ全てに通い、終了間際に「○○くんのCD何枚残ってますか?残ってる在庫全部ください」をしている知人。
- 宝塚は東西に劇場があるのですが、東京在住のひとが大劇場公演用に部屋を借りて東西毎日通っている。
- 遠征にきた友人を泊めた際、「買うものを増やしたら昼食代がなくなったので食パンを1枚くれないか」と言われた(サンドイッチを使って持たせました)。
- 飲み友達がCDすら買わない人だったのですが、オススメしていた国民的アイドルに湯水のようにお金を使うようになって、しばらく会えなくなりました。
- タクシーに同乗した際、運転手さんに「このひとと少し話をしたいので、お堀端をぐるりと回ってから〇〇へ」と指示した知人がありました。谷崎潤一郎かよ(芥川のエッセイに、谷崎とおぼしき人物が「なに、ただそうしたかったものだから」という理由で一日タクシーを走らせる話があります)。
- 舞台俳優好きな友人が、「プレゼントを贈るのは珍しいことじゃないが、彼がブランド好きで困る」と言っていたこと。直接プレゼントするようなシステムがジャニーズにはないので軽いカルチャーショックだった。
- テニミュ1stでダブルキャストの出演数よりも友達の観劇回数の方が多かった。
- 「スケオタの遠征はロシアがデフォ」は怖いです。
- 「自分と自担の間に他の女がいるのは耐えられない」との理由で最前列のチケットでしかコンサートに行けない友人。
- ランチに◯◯(土地の名産品)が食べたい!と思い立って、その日に自家用ヘリで行ったという話には、3回くらい「自家用ヘリ?」と聞きなおしました。蟹が食べたくなってヘリで北海道まで行った、みたいなことです。
はあ、だいぶ読み応えがありますね……読んでるだけでお金が減りそう。最後に少しコメントしたいものを。
好きだったアイドルがやめちゃったのでヤケになって貯金はたいて収益物件を買いました♡そしたらソロデビューして驚いたけど毎月利益が出るので結果よかった。
すごい、最初の10文字からは想像できない結論に着地しました。スケールが大きかった。あなたにも推しにも輝く未来がありますように!
学生時代の友人(バイト経験なし)がAKBの総選挙でこじはるに毎回100票くらいは軽く投票していた。もっと応援するために院進学を決意。しかし彼女が就職した今でもこじはるはAKBを卒業していません。
「もっと応援するために院進学」は微妙にわからないですが笑、こじはるさん、罪な女!ついに卒業が差し迫ってきましたね、友人様に幸あれ。
今より高い収入と自由度の高い休みを求めて100万円かけて資格取得の勉強中です。(将来的に宝塚に愛を注ぎ続けるため)
めちゃくちゃ偉い……!全然浪費じゃなくて投資です。
ランチ会に30万ぶっ込んだばかりです。
ら、ランチ会とはなんなのか気になります。
小学校5年生の時にお年玉貯金全額おろしてハリーポッターのシリアルナンバー入り入りローブ、スニッチ(作品に出てくる羽の生えたボール)、なんかもろもろ合わせて10万円。
わかる……ハリー・ポッターのグッズめっちゃほしかったし、世界観やグッズに入れ込んでいくスタートだったかもしれない(世代が絶対に近そう!)
要らないのにグッズを買ってしまう。金額は一回につき15000円とかで、すごい人に比べたらそこまででは無いけれど、一切使わないものに対してお金を使うことが結構好きかもしれない。買ったグッズは使うでも飾るでもなく、ただ部屋に置いてあります。引き出しに入ってる。
これもわかる。アクリルキーホルダーとかクリアファイルとか全然使わないのに買っちゃうし、買っちゃうまでが楽しいところあります。
ドーナツに入っているカード(何が入っているかはわからない)欲しさに、一箱900円のドーナツをトータル10箱買ったこと。ドーナツばかりたくさん余ってしまいました。
想像できる絵面がファンシーかつ禍々しくて、とっても好きな一言でした。
彼に会いにほぼ毎週、東南アジアに行ってます(往復5万×月4回)。
彼とはもしかして何かの出演者などを指している…?と思って回答者さんの「今愛とお金を注いでいる対象」を見たら「彼氏」でした。ごめんなさい。今のジャンルは彼氏!最高。
自費だと社会人一年目の冬に購入したカルティエの時計40万円くらい?(当時貯金もそんなになく余裕もなかったのに) 彼氏と別れて一人で生きていこうと勇気づけるために踏ん張った。
踏ん張りを感じる……!意地らしい!偉い!カルティエの時計よ、永遠に。
まとまった出費ではないですが、日々の浪費で、手取り35/月なのにカードの引き落としが40-45万(その他現金決済もしている)が続いています。
ど、どうなってるんだ……!?手品みたいですね。
10代最後の冬(わたしは春生まれなので本当に本当に10代最後の季節なんです)を関ジャニ∞に投じるつもりです。コンサートで東京と名古屋に行きます。ひとりで夜行バスを使ってまで会いに行くのは初めてなので、ドキドキしています。他の人に比べたら少ないですが、バイトでも月1万ちょいしか稼げない貧乏大学生にとっては4公演はいるのも立派な挑戦です…!
超いい。素敵な思い出にしてください。
みなさま、よいお年を。来年も愛に生きるぞ!!
今後のお知らせ用アカウントはこちら。
通販開始しました(1/12)
BOOTHとヴィレッジヴァンガードオンラインストアで通販を開始しました。
【通販開始】
— 同人誌「悪友」(劇団雌猫) (@aku__you) 2017年1月12日
お待たせしました、オタク女の浪費事情を赤裸々に暴く同人誌「悪友」通販スタートしました。 https://t.co/hjaBngEkyt
あわせて「悪友」委託先追加のお知らせです。なんとヴィレッジヴァンガードのオンラインストアに置いてもらうことになりました…。現在予約受付中、 出荷は来週以降になります。BOOTHかヴィレヴァン、お好きな方でどうぞ! https://t.co/xuN0xbtrzc
— 同人誌「悪友」(劇団雌猫) (@aku__you) 2017年1月12日
話題の同人誌📣📣
— ヴィレッジヴァンガードオンラインストア (@vgvd) 2017年1月12日
コミケで即完『悪友』取り扱い開始!!!
オタクのみんなーーーー!!
実際お財布事情どうなってんの!?
オタクのあなたなら気になるお財布事情赤裸々公開😎
コミケでゲット出来なかった方々今すぐチェックだー💨💨
https://t.co/mX9HzoV7aA pic.twitter.com/fAm0sFvwbm