インターネットもぐもぐ

インターネット、おなかいっぱい食べましょう




20100802:2日目 寒くてパーカー買った

2日目。
今日は午前と午後3時間ずつLecturesでした。疲れた…。
朝は元気!パンケーキなかなかおいしい。フルーツ盛りみたいのも。
いちごもパイナップルもメロンも入ってる!甘くなくてよかった。。


朝8時半から午前の部開始。
ビジネススクールの先生が”Entrepreneurship”の題で。
けっこうおもしろかった。かなり興味深く聞いた。
詳しい内容はもう眠いので(…)割愛。


この2年間で大学や外で聞いたり学んだり身を持って痛感してたことを
平易な英語で改めてReviewした感じで、
個人的にはこれがしょっぱなだったのはちょっと幸先がいい。

途中で「EntrepreneurはアメリカではHEROになれても日本じゃCrazy呼ばわりだよねー」
というスライドでホリエモンの画像をSteve Jobsと並べてて、
この人ほんとに意味わかってんのかよ!と思ったw


途中でシリコンバレーの説明もあって、
日本人の語る妙に美化された(と言っちゃ失礼だけど)
シリコンバレー」像じゃないのが聞けて、ふむふむと思った。
要するに金(ゴールドラッシュのなごり?要するに銀行とかVCのことかな)と
知性(大学多いから)とソーシャルネットワークがあることが大事だと。
まぁあんまり納得できなかったんだけどね。
条件ではなくて、その環境をどうしたら作れるのかが、日本人としては聞きたいよね。
任天堂はInnovativeかっていう話にもなった気がするんだけど、どうなったか忘れちゃった…

いろいろ聞きたいこともあるんだけど、そのひとの話の方向性もタイミングも
うまくつかめなくてちょっと悔しかった。くそー。
かっこよく「口を挟める」ようになるには当分修行必要だ。
たぶんそのためには英語で聞いて日本語で思考しちゃだめだ。スピード的に。
そして英語読むスピードが、どのくらいがaverageでどのくらいを相手が求めているのかちょっとわからなかった。
ケーススタディっぽいもの読まされたんだけどね。
あとは「アイディアはふってわいてくるもんじゃないよ!ずらし方のコツがあるんだよ!」
というところで並べられた8つの条件はなかなか面白かったな。
生まれたちょっとしたアイディアをこれに沿って多角的にするだけで、ある程度コアに迫れると思うな。
もしかして元ネタとかあるのかな。


うん、アメリカっぽいなと(勝手に)思った。New businessが前提だ。
日本では Entrepreneurship とEntrepreneur が実はわけて論じられる側面が多いように思う。
そしてそれは、悪くないと思う。


お昼はドイツ人男の子含め3人でカフェに。
私たちがあんまりお腹へってないからってカフェですませてごめんね…!
クランベリーのマフィン的なものを。彼はベーグルを食べていた。
Thai noodleとか食べたかったかしらん…笑


ドイツはちょっと違う高等教育システムなんだね。
インターネットはモバイルでやるの?と聞いたときに
「僕はケータイではやらないけど、ラップトップがないときはこれで最低限のことするよ」と
出してくれたのがKindleの大きいやつだった。
無線入ってるカフェだったからメールチェックしてウェブ(?)でニュースも見てた。
Kindleはあんまり広まってはないみたい。
彼は研究でわりと英語の本を読むから便利だって。


帰ってきて13時から午後の部。
開始30分くらいから1時間近く、あんまり覚えてない。ごめんなさい。
まじ眠くてしかも動きがなくてつらかったぜ…
こっちは初日っぽく自己分析のようなテスト。
ディスカッションのときどんな立場を取りやすいかとか。


2つテストをやったんだけど、あとの方の
“Kolb Learning Style Inventory”の結果をメモっておこう。
結果は4つにわかれてる。
Concrete Experience, Reflective Observation,
Abstract Conceptualization, Active Experimentation 。
それぞれ“Learning by --- ”ということですね。
わたしはROだったの。意外なようなそうじゃないような…
Learning by reflecting

  • 決断する前に注意深く観察します
  • ある特定のモノに対して異なる視点で捉えようとします
  • ものごとの意味を見出そうとします


リフレクティングだけじゃだめだよ?ということに
そろそろ気づくべきな気もしますがそれはいいんですかね。
まぁいいですね。


英語で設問があって優先順位をつけたり点数をつけたりするの、
微妙なニュアンスとか設問者の意図(こういうのをみつけたくなってしまうw)が
よくわからないのって、難しいね。なんかすっきりしなかった。
答えが、というより、答えが出てしまうことに対していまいちスッキリ感がない。
全体的にふ〜ん、という感じで終わりました。うん。そんなこと言ったら日本語でもそうよね。


明日もこんな感じか…がんばろう。
朝は寒いから着込んで寝ます。


●今日気に入った表現
relatively few


●今日の言えるかなシリーズ
わたしが急に出てこなかったり、ああこうやって言うのね、と見ていて思った応答。
・さっき言ったじゃーん!
・(全員ドイツからだけど)みんな違う都市からきたの?
・外行くけど、部屋電気つけといていい?
・シャワーきもちよかったー。