art
今年も行ってきました。高校生の頃から毎年行ってる気がします。今週末までだったのでギリギリ…行けてよかったです。 毎年、あの地下のギャラリーに足を踏み入れて写真を見始めると、同じ気持ちになって同じような行動をする。 まゆをしかめたり目を見開いた…
4月10日、「ヤン・リーピンのクラナゾ」を千秋楽で見てきました。 「蔵」とは、中国語でチベットのこと。「クラナゾ(蔵謎)」と題した本作は、チベットに生きる少数民族の多彩な文化や生活、宗教儀式を歌舞で謳い上げた、舞踊スペクタクル。物語はあるチベッ…
5月23日日曜日はものすごい日だった。動いたー。 SBPS編集ワークショップ 今日は説明会。楽しかった。 編集ワークショップの説明はここの真ん中あたりにあります。 SHIBUYA PUBLLISHING BOOKSELLERS:INFORMATION 前半は、編集ワークショップ2010について「…
新宿でオール明けのあと、 つかれてたけど帰る気になれなくて、 多摩美の作品展にいってきた。 http://www.idd.tamabi.ac.jp/design/exhibit/c09/ この1年の多摩美情報デザインコースの授業とか演習の中での優秀作品の展示、みたい。 卒展とはまた別らしい…
同展には、社団法人日本グラフィックデザイナー協会「JAGDA」の会員、 佐藤可士和、松下計、永井一正、佐野研二郎、服部一成、菊地敦己、森本千絵ら182名が参加。 「食べものを楽しくおいしく食べる」というテーマのもと、 ランチョンマットやテーブルクロス…